こんにちは。
CCL@WEBです。
今回はCCL@WEB独自の目線で女性のライフスタイルと働き方について考えていきたいと思います。人にはそれぞれの事情や生き方がありますが、多くの人が社会人として社会に貢献しながらも自分を生きていかなければいけません。
女性のライフスタイル
学校を卒業して就職する
中学校を卒業したら就職して社会人として働くことが出来ます。
後期中等教育(高等学校など)、高等教育(大学、専門学校、短期大学など)に進学、卒業して働くことも出来ます。
基本的には中学を卒業しても、高校を卒業しても、大学を卒業しても仕事をしなくてはいけません。
(大学を卒業しないと待遇が悪くなるなど日本の悪習慣もあるのが非常に残念なところではありますが)仕事をして成果を出し、会社に貢献していく事が求められます。
不遇なケースも想定して!
10代、20代から不意な事故や怪我に見舞われたり、病気に罹るという不遇な人生になってしまうこともあります。
人生は順風満帆に行くわけではありません。それでも乗り越えられる試練と捉え、前向きに歩んでいくしかないのです。
いつ何が起こるかわからない。だからこそ、悔いのない人生にしてほしい。
先々を見据えて、常に努力し、勉学や仕事に邁進することで乗り越えた先も明るい未来が待っています。
やりたいことを探す旅
学校を卒業後、なんとなく仕事をしているという人も少なくありません。
なんとなくという点が不安を呼び起こします。なんとなく日々の生活を送り、何かをキッカケに自分とは何者かを考えます。
自分探しの旅
多くの女性は旅が好きで、旅をしながら心の何処かで自分探しをしています。
人によっては仕事を辞めて留学をいう道を選んだり、大学院に進学したりします。
多くの人は答えの無い旅へと出かけます。
メンタルやられた!
しばらく仕事をしていると日々の生活に疲れたという人も少なく無いはずです。
アホな上司、仕事のできない同僚、頑張れない私、何かに対して不満が募っていく。
よくあることです。
コップのフチギリギリまで張った水。
満水状態を続けて、何かをキッカケに病んでしまう。
メンタルをやられる前に自身で対策する必要があります。日頃やっておきたいセルフケアをご紹介します。
- カウンセリングに通う
友人や家族に話すだけでは不十分であったり、余計なストレスを抱えることもありますので、専門家に頼る事が望ましいです。 - ストレス発散する
定期的に身体を動かして汗を流してみませんか。他にも何か趣味を作っておくなどが良いでしょう。 - 仕事のストレスを軽減させる
嫌な上司や同僚、部下から自ら離れたり距離を取ることも一つの対策。また異動届を出すことも一つです。自ら距離を取ることは決して悪いことではありません。 - お風呂に入る
毎日シャワーばかりではなく、湯船に浸かって副交感神経を整えるようにしましょう。
安心してください!
誰にでもメンタルを壊す可能性はあります。
鬱病(うつびょう)や躁鬱(そううつ)の状況になり得ます。
誰にでもなる可能性があるからこそ、未然に対策を取る事が大切です。